静岡県・市町による移住支援制度の活用もお手伝いします
静岡県や市町が実施する「移住・就業支援金制度」では、東京圏からの移住者に対して以下のような支援が受けられます。
- 単身で移住された場合:60万円支給
- 世帯で移住された場合:100万円支給
- 18歳未満のお子さま同行の場合:さらにお子さま1人につき100万円加算
- 【対応エリア】
-
- 富士支店:富士市・富士宮市
- 三島支店:三島市・沼津市・裾野市・駿東郡・伊豆の国市・御殿場市・田方郡
- 藤枝支店:藤枝市・島田市・焼津市
静岡で、新しい暮らしをはじめませんか?
川祥建設では、静岡県への移住・定住を希望される皆さまを、地域密着のネットワークと経験でしっかりサポートしています。
富士支店・三島支店・藤枝支店では、各エリアの市町に対応し、移住支援制度や住宅取得補助金のご案内はもちろん、地域の暮らしや子育て環境、日常の利便など、地元ならではのリアルな情報をご提供。物件探しからご契約、ご入居まで、その過程は現地見学以外にも気になることや手続きががたくさんあるものです。
川祥建設では、リモートでのご相談・打ち合わせ、物件や周辺環境の動画提供、各種手続きや引越し準備までのトータルサポートも行っております。遠方からでも安心してご検討いただける体制を整えています。「静岡で暮らしたい」―その想いを、川祥建設が丁寧にカタチにします。
静岡県や市町が実施する「移住・就業支援金制度」では、東京圏からの移住者に対して以下のような支援が受けられます。
物件を選ぶには、見学だけでなく「遠方だから気になるポイント」「詳しく見ておきたい周辺環境」など、さまざまな不安がありますよね。
川祥建設では、現地見学に加えて、
を実施。遠距離のご相談でも、各支店で、安心・納得いただけるようしっかり対応いたします。
このような制度活用と安心対応をセットにして、静岡移住の“最初の一歩”から“新しい暮らしのスタート”まで、川祥建設は全力で寄り添います。
品川まで新幹線で最短37分。都市と自然の融合が魅力!本当に住みやすい街大賞2021(静岡県内)受賞。
箱根、伊豆へのアクセスも良く、子ども医療費無料(高校3年相当年齢まで)と子育てしやすい街でもあります。移住希望者に手厚く、移住定住サポート以外にも就業支援補助金やリフォームに対する補助金もあり。下記が主な移住定住の事業紹介です。
詳しくは、三島市・移住定住応援サイトをご確認!
富士山と駿河湾にいだかれた風光明媚な沼津市 里山・里海を感じられる自然がたくさんの環境と、東西のアクセスも至便、田舎暮らしも都市機能も、どちらも両立できる恵まれた立地も魅力。
沼津駅のひと駅隣にある三島駅まで在来線で5分。主な移住定住支援事業は下記です。
詳しくは、静岡県沼津市移住・定住ポータルサイトぬまづ暮らし/沼津市をご確認ください。
裾野市は富士山南東に広がる、気候が温暖で豊かな自然が広がるまちです。また交通にも恵まれ、自然と産業が調和しているまちでもあります。首都圏からの東名高速道路でのアクセスは非常に良いです。
そしてこれが一番の魅力!富士山の眺めは最高!主な定住移住支援事業は下記です。
詳しくは、裾野市公式定住・移住情報サイト「裾野ぐらし」/裾野市をご確認ください。
御殿場市は東京から約80km、富士山と箱根の間に位置する高原都。自然環境豊かで、夏涼しく、避暑地としての性格を備えています。東京・横浜などの経済圏、通勤圏内です。
おいしい水、ごてんばこしひかり、わさび等々、富士山の恵みが豊富です。四季折々の美しい景観、雄大な自然に囲まれたスポーツ環境、富士山の懐でゆったり暮らしてみませんか。主な定住移住支援事業は下記です。
詳しくは、移住・定住 – 御殿場の魅力をご確認ください。
伊豆の国市は伊豆半島の付け根にあるまちです。東西を山に囲まれ、まちの中心には狩野川が流れ、田園風景と豊かな自然が広がっています。スーパーやコンビニ、病院、公園など、生活に必要なものは市内にそろっており、東京圏へのアクセスも良く、田舎すぎず、都会でもない、“ちょうど良さ”が魅力のまちです。
詳しくは、伊豆の国市/伊豆の国市移住定住支援サイトにて。
『転職しない移住』を検討しませんか?静岡県の東部に位置する小さな町「長泉町」は品川駅から新幹線ひかり号で最速37分。首都圏に通勤している方も多く、転職せずに移住することも可能です。県内屈指の人口増加率、合計特殊出生率は暮らしやすさの証です。今後も人口増加が見込まれる全国でも数少ない”奇跡”と呼ばれた自治体です。
詳しくは、移住定住情報サイト/長泉町をご確認ください。
清水町は、静岡県東部の沼津と三島の間に位置する、緑豊かで自然が美しい町。富士山の湧水が湧き出す柿田川は、豊かな自然環境を提供してくれます。コンパクトな町の中に魅力がぎゅっと詰まっています。伊豆や箱根の海も山もすぐ近く。
詳しくは、清水町に移住を考えている方へ - 静岡県清水町をご確認ください。
藤枝市は、静岡県の中央部に位置する都市で、市街地はコンパクトシティを目指した街づくりが進められていて、人口は約14万4千人(2021年2月末日時点の推計人口)、静岡県の中核都市のひとつとして数えられています。東海道本線藤枝駅は、静岡~浜松間で最も乗降客が多い駅といわれ、駅周辺の商業地域では近年開発が進んでいます。高層複合施設も開業しています。車での移動も便利で、国道や高速道路網が充実し静岡市や掛川市といった主要地域へのアクセスも良好。JR藤枝駅から静岡駅までは約20分、掛川駅までは約25分と、30分以内で移動可能。
詳しくは、藤枝スタイル(定住・移住促進ホームページ)をご確認ください。
南アルプスに源を発し、駿河湾にそそぐ大井川が市内を流れ、南には日本茶の一大産地である牧之原大茶園が広がる島田市。大井川沿いを走るSL、元禄時代から続く日本三奇祭の島田大祭、木造歩道橋として世界一長い蓬莱橋など、魅力的な産業や文化が発展してきました。また、富士山静岡空港や東名・新東名高速道路、国道1号・473号バイパスなどが整備され、国内有数の高速交通の結節点となっています。
詳しくは、住んでごしまだ-静岡県島田市移住定住ポータルサイトをご確認ください。
富士市といったら、なんといっても富士山。市内の至る所で綺麗な絶景富士山を眺めることができます。駿河湾に面した海産物の豊かな恵みも魅力。しらす漁が盛んで、美味しいしらすが食べられます。東海道新幹線で東京まで最短54分と首都圏へのアクセスもかなり良く、比較的平坦な場所が多く、とても暮らしやすい街です。
詳しくは、富士市移住コトハジメをご覧ください。
富士宮市は、富士山を背に標高差3,741mを有する自然豊かなまち。地域ごとに気候や風土が異なり、多彩な文化や産業が根づいています。富士山の湧き水は天然バナジウムを含み、「そのまま飲める水道水」としても人気。農業や工業も豊富な水資源に支えられ、焼きそば、ニジマス、乳製品、米、お茶など地元食材も豊か。近年は有機農業に挑む若者の移住も増え、活気ある地域づくりが進んでいます。
詳しくは、Fujinomiya Life – 静岡県富士宮市移住・定住ポータルサイトをご覧ください。
川祥建設では、富士宮市北山に【北山ファーム】という自社農園があり、【農業分野】にも取り組んでいます。
長年、衣食住の「住」の分野において培ってきたノウハウを、「食」の分野にも生かせるのではないかと考え、地元・地域で生産されたものをその地域で消費する「顔がみえる関係づくり」に役立てるよう、地域に根差した取り組みをしています。見学会などのイベントの際、自家製の季節の野菜をお客様にお配りしております。