工事の無事を祈る儀式“地鎮祭”。
重機を使って建物の基礎型に掘り、砕石を敷きランマーで締め固めていきます。
直径13mmの鉄筋を狭い間隔(150mmピッチ)でぎっしり配筋。強度もアップし安心!
基礎の配筋が完成し、検査も合格。ここに生コンクリートを流していきます。
生コンクリートが固まるのを待ち、型枠を外し、基礎完成。
土台継手金物や1階柱脚金物を接合し、土台完成。
クレーン車を使い、建物の骨組み(床・柱・屋根)を組み立て、構造用合板を貼っていきます。
白蟻の食害対象となる1階部分の床組と構造材に薬剤を散布します。
電気配線工事や、構造を補強する筋交いの取り付けを行います。
室内で発生した湿気が壁体内に滞留し、結露を起こす事を防ぎます。
外気温の影響を和らげ、室内の温度を一定に保つ役割の断熱材を敷き詰めます。
外壁工事やシーリング工事、外回りの電気工事、屋根工事、左官工事を行います。
約4ヶ月を掛けて、職人の手により、こだわりの住まいが完成します。
家づくりの計画の一部として考えたいエクステリア。建物のイメージと合わせ、バランスよく仕上げます。